Registration info |
参加枠1 Free
Attendees
|
---|
Description
なぜやるのか
エンジニアを目指す皆さん!!
各企業の本選考はどんどん始まっています。
各フェーズに合わせた選考対策はお済みですか?
インターン選考を経験した人もいると思いますが、「選考」と一口に言っても
- 書類選考
- 対エンジニアの面接
- 対人事の面接
- 技術テスト
など、その種類はさまざまですよね。
研究・制作物など幅広く努力を重ねてきたのに、 選考でその努力をアピールできなかったり 思ってもみなかった点で低く評価されてしまう・・・ なんてことになりたくはないですよね。
今回、そんな学生さんを1人でも救うためにエンジニア就活を制するためのイベントを準備しました。
新卒エンジニア採用担当人事、採用経験のある現役エンジニア、院卒の先輩エンジニア3者それぞれの視点から
エンジニア就活について語ってもらいます。
イベント内容
1 LT会
- ①院卒エンジニア 大学院に進学し研究と就活を両立しながら見事エンジニアになった先輩の実体験を聞ける!
・就活生の時すればよかったと思ってること
・就活生の時してよかったと思っていること
・新卒エンジニアとしてのキャリア
自分と同じ立場で就職活動をした先輩エンジニアの話を聞けば
自分自身の就活に活かせること間違いなし!
- ②面接担当の現役エンジニア
技術面接で実際に新卒エンジニアとお話をしている現役エンジニアに
選考のアレコレを聞いちゃいましょう!
・技術面接の評価ポイント
・制作物でみている点
・今までで印象に残っている制作物や学生
就活生の皆さんが気になっていること、直接聞いてみませんか?
- ③新卒エンジニア採用担当人事
技術力に自信があっても、人事面接で残念な結果に・・・
そんなもったいない事態は避けたいですよね。
・人事面接の評価ポイント
・評価が高かった逆質問
・印象に残っている学生の特徴
他にも、大学院での研究の質問で何を評価しているのか、
深掘りにどれだけ詳しく答えたらいいのかなど隠すことなく話してもらいましょう。
2トークセッション
皆さんから頂いた事前質問を、登壇者の3人に答えてもらいます!
質問は匿名で受け付けているので何でも聞いちゃいましょう!
※内容は変わることがあります。
登壇者紹介
根本優太/21卒エンジニア
2019年に会津大学コンピュータ理工学部を早期卒業後、同大学院コンピュータ理工学研究科に進学。 ソフトウェア工学講座に在籍し検索メカニズムの実装をテーマとした研究を行う。 大学院の修了後、2021年に株式会社マイクロアドに入社し、現在はアプリエンジニアとして就業。 毎日10TBのビッグデータ、50億件のログを処理するバッチプログラムの開発に携わっている。
高橋 寛治/研究員
長岡技術科学大学大学院工学研究科修士課程電気電子情報工学専攻修了。 在学中は、解析ツールの研究開発や機械翻訳の評価手法の考案など、自然言語処理の研究開発に取り組む。 Sansan株式会社に入社しキーワード抽出など自然言語処理に関連する研究開発に従事。 研究員としての視点を生かしながら、大学院生の採用面接も担当している。
猪飼 直史/エンジニア採用人事
2015年にgeechs株式会社に新卒入社。IT/Web企業を中心にエンジニアの採用支援とキャリアコンサルを一気通貫で担当し、2017年5月に株式会社Gunosy入社。 1人目のエンジニア採用担当として中途採用の推進や新卒採用の立ち上げを経て、2020年に人事マネージャーに就任。リモートワーク導入推進や採用全般のマネジメントを担当。 在籍時400名以上の大学院生の面接を実施。 現在は、フリーランス人事として複数の企業の採用全般の課題解決を行っています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.